なべお徒然 blog

DIYやインテリアなど日常の徒然を綴ります。

手作り 犬用水飲み器 完成

水飲み器DIY完結編です。

 


f:id:nabeo1123:20170430133621j:image

⬆ねじ棒をカットしたら…

 

 

ゴム脚をつけます。
f:id:nabeo1123:20170430133732j:image

 

これは、以前作った水飲み器のゴム脚を再利用。

 

⬇以前作った水飲み器。


f:id:nabeo1123:20170430133920j:image

 

⬇のゴム脚。
f:id:nabeo1123:20170430133954j:image

 

使えるものは使って費用を抑えます。

 

 


f:id:nabeo1123:20170430134105j:image

ゴム脚つけました。

 

次は…

 

 

100均の金網を用意。

 

 

 

これをねじ棒に結束バンドでとめていきます。

 



f:id:nabeo1123:20170430134330j:image

 

水飲み本体を取り付けて…


f:id:nabeo1123:20170430134312j:image

 

 

完成!

15分ほどの簡単な作業でした。

 

わが家の犬は大型犬なので、水飲みの位置が低いと涎やら飲みこぼしやらで、後の掃除が大変なことになります。

 

これなら、だいぶ高い位置につけれるので、飲みこぼしも少ないかと思います。

 

網の目の数だけ上下の位置を変更できるので便利ですよ。

 

 

 

費用は、

・ステンねじ棒2本 2160円

・エンザート 350円

・ワッシャー 100円

・ばね座金 70円 

・弛み止めナット 120円

・結束バンド 100円

・金網 100円

計 3000円

 

ステンねじ棒が高かったですが、もし経年劣化で作り直す場合、再利用可能なのでステンの方が良いかと思います。

 

作り直しは土台の木材とエンザートと100均の金網のみでできるので経済的ですよ。

 

以上、

手作り犬用水飲み器編でした。

 

 

 

犬用水飲み器を手作り

水飲み器DIYの続きです。

 

 

 

⬇ディスクグラインダーでステンねじ棒をカット。
f:id:nabeo1123:20170430132457j:image

 

火花が飛び散るので火傷に注意です。

 

あと、軍手だと巻き込まれる恐れがあるので危ないです。

 

 

 

切りっぱなしだと、危ないのでグラインダーで切れ端を丸く整えます。

 

⬇こんな感じ。
f:id:nabeo1123:20170430133002j:image

 

 

 

今回の作業はこれで終了。

 

5分程度、火花を散らす楽しい作業でした。

 

 

 

 

つづく。

犬用水飲み器をDIY

f:id:nabeo1123:20170415113603j:image

 

大型犬を室内飼いすると、驚くほど家をめちゃくちゃにされます。

飼われている方にはよく理解していただけることかと思いますし、飼われていない方には悪意のないギャングが自宅に巣食っていることを想像してもらえたらと思います。


f:id:nabeo1123:20170415113816j:image

(カラパイアサイトより)

 

今回は、犬用の水飲みをDIYします。

 

 

 

以前DIYしたものです。

 
f:id:nabeo1123:20170415121303j:image

 作成して1年、ギャングによってぼろぼろに…

 
f:id:nabeo1123:20170415161341j:image

 

犯人はこいつです。


f:id:nabeo1123:20170415162011j:image

 

これは高さを低めに作っちゃったので、今回は高めのものを作ろうと思います。

 

【材料】

 


f:id:nabeo1123:20170416191321j:image

 

・ステンねじ棒 2

・木材(土台に使います) 2個

・エンザートねじ

・ワッシャー、ナット、ばね座金

・ゴム脚 4個

・結束帯

・100均の金網

 

【作り方】

①土台の木材に、エンザートを打ち込む下穴を開けます。

 

 穴を止めるので、エンザートの高さ+12mmまでドリルで掘ります。

 

f:id:nabeo1123:20170416192008j:image

ドリルにマーキングするとわかりよいですよ。

 

f:id:nabeo1123:20170416192805j:image

⬆開けました。

 

②エンザートを打ち込みます。

 

今回、使用したのはこれ。
f:id:nabeo1123:20170416192955j:image

 

工具を使って、えっちらおっちら。

 


f:id:nabeo1123:20170416193210j:image
 打ち込み完了。

 

ボルトを抜くときは、工具が二つ必要です。

 

力のいる作業でした。

 


f:id:nabeo1123:20170416193437j:image
f:id:nabeo1123:20170416193447j:image
打ち込みが汚くなりましたが、ここは隠れるところなので気にしません。

 

③ねじ棒を差し込みます。

 

⬇ねじ棒は、掴むところがないので、

f:id:nabeo1123:20170416200635j:image

 

⬇先を曲げて、


f:id:nabeo1123:20170416200715j:image

 

足で踏んで固定すると差し込みやすいですよ。

 

ここで差し込みが甘いとぐらつく原因に。

 

最悪、エンザートを打ち込んだ部分が割れます。

 

 

 

ねじ棒は、最後にカットするので、曲げた部分は戻さずそのままです。

 

 

④ワッシャー、ばね座金、ナットでねじ棒を固定します。

 


f:id:nabeo1123:20170416194518j:image

⬆こんな感じで、幅広ワッシャー、ばね座金、ナットの順で通します。

 

今回、ナットは弛み止めナット使用してます。

 


f:id:nabeo1123:20170416195027j:image

⬆ねじ棒固定完了。

 


f:id:nabeo1123:20170416195102j:image

同じのが2つできました。

 

このとき、ねじ棒の垂直を確かめます。

 

歪んでたら、力でぐにっと矯正します。

 

 

今日の作業はこれで終了。

一時間ほどの比較的楽な作業でした。

 

つづく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソファ作り構想 3 (アウトラインを考える1)


f:id:nabeo1123:20170412082759j:image

(モモナチュラル 3pソファ)

 

 ダイニングソファの難しさは、食事のしやすさと寛ぎやすさ、両者のどこで折り合いをつけるのかにあります。

食事のしやすさに重きを置くのか、寛ぐことを重視するのかともいいます。

それは生活スタイルやレイアウト、周辺の家具との住み分け、使う人の価値観によって決まってきます。


f:id:nabeo1123:20170412185944j:image

(folkサイトより)

より寛ぎやすいソファにするのか、

f:id:nabeo1123:20170412185410j:image

(広松木工サイトより)

キリッとしたシェーカー風の家具にする人もいるかもしれませんね。

 

アウトラインの構想続きます。 

 

 

 

 

ソファ作り構想 2 (使い勝手)


f:id:nabeo1123:20170411061606j:image

(unicoサイトより)

 

ソファダイニングセットの使い勝手はどうなのでしょうか。

 

【メリット】

・省スペースであること。

 

(BRUNCHサイトより)
f:id:nabeo1123:20170411223930j:image


f:id:nabeo1123:20170411223946j:image

ダイニングテーブル、チェアとリビングソファがひとつになっているので、部屋がすっきりします。

 

うちのリビングは、キッチンと合わせて14畳、キッチンを除いたリビングは8畳ほどでしょうか。

うちの狭小リビングにはダイニングソファはもってこいです。

 

 

【デメリット】

・食事や作業するにも、寛ぐにしても、中途半端になりがち。

 

椅子やソファには、使う目的によって、適した高さ、座面の大きさ、角度、背もたれなどがあります。

 

(wing jointサイトより)
f:id:nabeo1123:20170411150923j:image

 ダイニングチェアの図です。

ダイニングチェアは、作業用の椅子と比べ、座面がやや傾き、背もたれに上体をある程度預けれるようになっています。

また、食事の時に肩甲骨から上肢の動きを制限しないような高さに背もたれを作ります。

この図では、座面の角度が6°、座面と背もたれの角度が105°、背もたれは第9胸椎の高さになってます。


f:id:nabeo1123:20170411150944j:image

ソファの図です。

ソファは、上の図より座面の角度、座面と背もたれの角度、背もたれの高さが大きくなっていて、より寛ぐことに適した形状となってます。

 座面の角度が14°、座面と背もたれの角度が115°、背もたれの高さは第5胸椎の高さになっています。

 
f:id:nabeo1123:20170411224726j:image

(BRUNCHサイトより)

 

 人によって感じ方は違うでしょうが、やはり両者を両立させることは難しそうです。

ですが、うちのような狭小リビングでは省スペースであるダイニングソファは魅力的。

 

となれば、ダイニングチェアとソファの両者の妥協点を探りつつ、作成構想を練っていきます。

ソファ作り構想 1

奥さんの要望でソファを作ることに。

うちのリビングは狭いので、寛ぐだけでなく、ゆくゆくはテーブルも作って食事もできるようにしたいと思います。

 

f:id:nabeo1123:20170410201003j:image

(無印さんサイトより)

 
f:id:nabeo1123:20170411060437j:image

(ステリアさんサイトより)

 

ダイニングソファ❓とゆうのかな。

 

構想続きます。