なべお徒然 blog

DIYやインテリアなど日常の徒然を綴ります。

外構(門柱、土留め)DIY7

門柱のライトと表札が届きました 現状、インターホンのみ 届いたライトをつけます FRP枕木は中空なので、こんなので固定 表札もつけます 夜の点灯がOKなら門柱はこれで完成 次は道路側の土留め 掘り進めて砂利を敷きます 飛び出たコンクリはグラインダーでカ…

外構(門柱、土留め)DIY6

門柱側のブロックを積み増ししました 門柱との接合 裏側 これで門柱側の土留めは完成 before 芝生敷き、法面があって使いにくい庭でした 門柱は安い機能門柱 after 土留めでフラットにすることで、庭として有効に使える部分を増やしました 手作りフェンスと…

外構(門柱、土留め)DIY5

四段目まで積み、フェンスの支柱を立てました 土留めの高さはここまで ブロックにセメントをつめます 門柱側は、ブロックを積み増して段状にしています フェンスをつけます フェンス材は、セメントを打設するときに使うワイヤーメッシュ 5mmの太さを使用 錆…

外構(門柱、土留め)DIY4

二段積みました 次はフェンスの素材 ふつうのフェンスを買うと結構高いので 鉄製の角パイプとワイヤーメッシュを使います 角パイプは厚み1mm、1.6角、1800mmを6本、各280円 ワイヤーメッシュは5mmで500円くらい 二枚使います 合わせて3000円程度 だいぶコス…

外構(門柱、土留め)DIY3

門柱にインターホンがつきました 次は土留め まずはここから 穴を掘ります 掘りすぎないように水糸とバカ棒を使いました 控え壁は三ヶ所いれます 砂利を敷いて 金網メッシュを敷きます スペーサーはめんどうなので省略 ブロックを用意 曲線なので各ブロック…

外構(門柱、土留め)DIY2

前回はここまで進みました インターホンの土台が接着できたので、配線を通してインターホンを設置します まずガムテープをはがして いい感じ 向かって右側は外灯を設置する予定 まず露出した配線を保護します 使用するのはカップリングとPF管 できました そ…

外構(門柱、土留め)DIY1

GWなので、外構DIY 法面により活用しにくい南東の庭を、土留めによって高さを上段に合わせます 合わせて門柱を新しくするとともに位置を変更します 現状 まず芝生をはぎます 法面部分の芝生は全て剥ぐつもりですが、とりあえず今は必要な部分だけ 次に水道メ…

すきま菜園 DIY5

二つ目の菜園スペースの型枠をはずしました この状態から こんな感じ コーナー部分がいまいちですが、まぁ良いでしょう 三つ目の菜園スペースに型枠と横筋を設置 セメントを投入 硬化後、型枠を外すと こちらはまぁまぁです これですきま菜園のスペースが三…

すきま菜園 DIY4

すきま菜園の続きです 鉄筋を配置 ブロックの隙間を閉じて セメントを投入 このまま硬化を待ちます さらにもうひとつ作ります ここに3つ目 砂利をどけて、少し掃除 一段目 二段目 今日はここまで

鉈 持手を自作

キャンプで使う小さな薪割り用の鉈 ホームセンターで買ったのですが、持手部分が頼りない感じだったので不安に思っていました 案の定、数回の使用で 持手が割れてしまいました そこで持手部分を自作します 材は余り物のケヤキ材 ケヤキは耐久性が高く、水に…

すきま菜園 DIY3

この状態から型枠を外して一週間ほど雨さらししました よい感じです 大きさは300×600ほど 高さは300くらいあり、排水性と作業性が良さそうです 本当はセメント表面のアルカリが抜けるまで土は入れないほうが良いのですが、待ちきれずに土を入れて、種まきも…

すきま菜園 DIY2

レンガ部分にかかってくるので、その部分はセメントで土台を作ります まず端材を使って型枠を作ります そして自作の鉄筋クランプで固定 鉄筋クランプ、すごく便利です セメントを型枠に詰めて ブロックを置きます ここは鉄筋が通るので、あらかじめグライン…

すきま菜園 DIY 1

うちの地域は、壁面後退が1000mm以上と定められており、境界の路地が広めです もったいないので有効に活用していきたいと思います そこで、コンクリートブロックでレイズドベッドした、すきま菜園を作ります 北面で、日当たりも良くないですが、日陰のほうが…

デッキ 屋根 DIY 10

手前数ヵ所の残りのネジを留めて屋根は終了 よい感じになりました 明るすぎず、暗すぎず、日の透し加減も良好 それに屋根があると籠り感が出てきます 最後に、仕上げとしてデッキ柵を作ります ここにちょっとした腰掛けを兼ねた柵を作ります まずはシンプソ…

デッキ 屋根 DIY 9

ポリカ波板を張っていきます 3山ごとに固定 あらかじめ下穴を開けておいたので屋根上での作業が楽です 最後の部分はカットが必要でした 5尺のポリカ波板を10枚使用 最後ネジが足らずここで終了 残りは来週末 物干し金具も設置します ここと ここに設置します…

デッキ 屋根 DIY 8

垂木をかけ終わったので、次は屋根の下地です 屋根材はポリカ波板を使用するので、屋根を葺く方向に直交する下地にします 下地材は、ホワイトウッド 間柱用で10本2000円 安くて軽いので良いです たっぷり防腐剤を塗って、欠き込み部分に納めていきます 固定…

デッキ 屋根 DIY 7

仮置きした垂木を外します 屋根材はポリカ波板にするので横方向に下地をつけます 垂木をクランプで纏めて 欠き取る部分に印をつけて 丸のこで切れ目を入れ のみで欠き取ります 防腐剤を塗って 桁に設置 固定は120mmコースレッドを使用 だいぶ屋根っぽくなっ…

デッキ 屋根 DIY 6

桁を設置しました 骨組みが大部分できました このままでは横からの荷重に弱いので コーナーに斜めの部材を入れて強度を上げます 固定は、ボルト接合と90mmコースレッド 次に垂木をかける部分を欠き取っていきます ここを のこぎりで細かく切れ目を入れて の…

デッキ 屋根 DIY 5

柱を立てたので、梁を作ります 梁材は2×6材 柱を挟むように取り付けます 90mmのコースレッドを下穴開けずに使用したので、ねじが回りきらず、ちょっと浮いています 5mm程すきまが… 大丈夫か…

デッキ 屋根 DIY 4

基礎が出来上がったので、部材をいくつか購入 柱用の角材です 桧の90角、芯材です 3000mmで1600円でした 6本購入 これを柱受け金具に差し込みねじで固定しますが、柱受け金具の内寸が88mm×88mm×52mmなので、柱の下部52mmを1mmずつ削る必要があります まず丸…

デッキ 屋根 DIY 3

階段の短縮ができたので柱の基礎を設置します 途中経過の写真を撮り忘れたので完成写真のみです 砕石を転圧し、 コンクリート平板、フェンス用基礎石を置き、 基礎石の穴にステンレスの柱受けを差し込んでモルタルで固定 高さ合わせはデッキの高さに合わせた…

デッキ 屋根 DIY 2

デッキ屋根の柱を立てるために デッキの階段を短くします 現状 まず片側の桁を加工 防腐加工された2×8を使用します これを 斜めにカット 寸法は現物合わせでします 階段をカットする線を引きます 350mm短縮させます カットしました ここに柱を立てます 桁の…

デッキ 屋根 DIY

台風が近づいています 現状は南向きの青空デッキ 幅4540×奥行き1200×高さ600 ここに3寸勾配で屋根を作り、多少の雨の日でも洗濯物を干せるようにします 屋根をつけることでデッキの耐久性が向上、庇の効果で夏場の冷房費の減少も期待できます 頑丈な屋根にし…

外構DIY その後10

物置のところも砂利を敷きます 現状は 雑然としてます 雑草と伸びた芝 物置になっています これを片付けて雑草も抜きました 一輪車一杯分のごみになりました 使うのはこれ コーナンで総額2000円 まずは境界レンガを一段高くします 一段分高くして砂利を敷く…

外構DIY その後9

型枠外しました 排水路 砂利敷き終了です フェンスはまだ設置する予定がないのでブロックで蓋をしてます 長い作業でしたがやっと終わり これがはじめの状態 完成後 仕上がりは荒いですが素人なのでしょうがないです 費用は総額で10万円弱 プロに頼むよりかな…

外構DIY その後8

昨日はセメントが足りなかったので新たに追加しました 排水路はこんな感じに 次に雑草を抜いて土の部分を綺麗にします 除草シートを敷いて 砂利を敷きます 使ったのはこれ とりあえず25袋購入 足りませんでした 7袋追加購入 もうひとつの排水路に砂利流出防…

外構DIY その後7

ひさしぶりのDIY 土の部分に砂利を敷きます 現状は 一部、芝が残っていたり、土部分に雑草が生えてきています まずは 駐車スペースと階段の隙間を広げます 排水性向上目的です グラインダーとタガネで行いました ちょっと広がったかな 左の部分からの排水路…

外構DIY その後6

土を埋め戻します 余ったバーク堆肥を撒いています 装飾用のウッドチップを敷きます これで土留めは完成 あとは砂利敷きです

外構DIY その後5

土の埋め戻し作業 ここから だいぶ埋め戻せましたが、まだまだ 時間と手間がかかります 新しく植えたのは西洋ニンジンボク

外構DIY その後4

三段目を積み終え 真ん中二つの控えに横筋を入れます この控え二つは三段目まで 四段目を積みます 真ん中の控え壁は三段なので、完成後は土中に埋もれます 土中は湿気があるので上部の鉄筋のかぶり厚を増しておきます 鉄筋の腐食防止です これを こんな感じ…